マレーシアのジョホールバルで展開される世界最大規模の都市開発プロジェクト イスカンダル計画マレーシアのジョホールバルで展開される世界最大規模の開発プロジェクト イスカンダル計画22Jul2019海外コラム
中国語繁体字の予約システムでインバウンド最重要国の一つ台湾市場へ台北中心部 急速な都市化が進みアジアを代表する都市の一つとなっている。治安面でも台北から高雄まで極めて良く、日本の主要都市やシンガポール、香港などの治安の良さで世界のトップランクに位置する都市との差も感じられない程安全であり、台湾の各都市の治安の良さはもっと世界的に評価されても良いだろう。台湾のエネルギー台湾は日本同様エネルギー資源は輸入に依存石油は主に中東、天然ガスはインドネシアやマレーシアなど、原子力発電所は北部は台北からおよそ30kmの距離、そして南部にも存在する。日本同様、地震、台風などの自然災害が脅威でもある台湾はエネルギー多角化の観点から再生可能エネルギーの開発が進んでいる。台湾の主要産業として半導体産業が挙げられ、世界...22Jul2019海外コラム
フィリピン 英会話市場の活気に湧くセブと今後の発展が有望なダバオフィリピン経済フィリピンは約7千を超える島々で構成されている島国及び海洋国家であり、アメリカによる統治経験など日本と重なる点を持ち、距離的にも最も近いASEAN国家である。また華人系、スペイン系を含む多民族国家でもある。第二次世界大戦後には他アジアの国に先駆けて輸入代替型の工業化へ着手し始め、将来の経済成長がアジアの国家の中でも大きく期待されていた国であったが、他ASEAN諸国と比較すると経済は著しい経済成長を遂げる事なく現在に至っており、ベトナム、ミャンマーといった急速に成長を遂げている国家が大きく先を行っている感がある。もちろんマニラのマカティやセブのITパークといったフィリピンを代表する財閥によって開発された地域は他先進国の主...09Jul2019海外コラム
Global Terminal Operatorsの海外展開戦略各国間の都市間競争が激化している現代において、各国は空港の拡張などインフラへ大規模な投資を実施し、競争力を高めている。港湾も同様であり、各国、各地域の港湾間において熾烈な競争が展開されており、航空輸送が増加している現代においても、海上輸送が主である事は今後も変わらないだろう。世界の海運業界では主要企業同士の合併や M & A などによる集約化が加速しており、競争が激化している。日本では日本郵船、商船三井、川崎汽船といった日本を代表する海運企業が財閥系、非財閥系の枠を超え、ONEを設立し、シンガポールに本社を置いている。これだけの主要企業同士が新会社を設立する事からも、世界の港湾業界の競争が増していることが実感できる。01Jul2019海外コラム