予約制限数を超過した場合何か通知が届きますか?もし予約者数を超えたらシステムより自動メールにて通知致します。それから3日以内にバージョンをアップグレードするか予約者数を減らすかの選択が可能です。もし3日以内に状態が改善されない場合は状態が改善されるまで更なる予約者の受付が出来なくなります。その他の機能は変わりません。既に入力された予約情報はユーザーも閲覧可能です。25May2017PayPal、定期契約、有料版
支払い履歴又は領収書は閲覧可能ですか?管理画面右メニューの定期契約ページより毎月の支払の請求書兼領収書が確認頂けます。システムとしては請求書と領収書を分けて表示する機能はありませんが、ユーザーからの表示形式の希望が請求書と領収書で混在するため、請求書兼領収書として表示します。他にはPayPalで支払いの場合はPayPal管理画面内の取引履歴、クレジットカードで支払いの場合はカード会社の請求書や管理画面から各自確認下さい。領収書兼請求書の支払い者の名前を変更したい場合はSuperSaaS管理画面→右メニューアカウント情報ページより組織名等を変更して頂けますと自動的に支払者名も更新されます。SuperSaaS側では下記システム提供以外の方法での請求書、領収書などは一切発行致...25May2017PayPal、定期契約、有料版
有料版の定期契約の解約方法は?PayPalアカウントにログインして管理画面内よりいつでも定期契約をキャンセルできます。又はクレジットカードでのお支払い時などキャンセルページをご覧下さい。SuperSaaSへの直近のお支払済み定期契約期間が終了次第無料バージョンへダウングレードされます。定期契約の現在の状態はPayPal管理画面からご確認出来ますので、必ず定期契約をキャンセル後、現在のステータスが解約済みになっているかご確認下さい。万が一正常にキャンセルされていない場合翌月も自動で契約が更新されてしまいますので十分ご注意下さい。もしキャンセル操作でご不明な点がありましたらお気軽にお問合せ下さい。また万が一、何らかの事情でPayPalアカウントへのログインが出来なく...25May2017PayPal、定期契約、有料版
セキュリティ対策はありますか?セキュリティ意識のあるブラウザは、入力を伴う暗号化されない通信を行う場合に安全性の警告が表示されます。SuperSaaSのドメイン「www.supersaas.jp」は暗号化通信のSSL(HTTPS)に対応しています。通信時の安全性を高めるためにも、アクセスするURLのプロトコル箇所「http://」を「https://」に変更されることを推奨いたします。例)http://www.supersaas.jp/schedule/アカウント名/スケジュール名 ↓暗号化されたSSL(HTTPS)通信にするhttps://www.supersaas.jp/schedule/アカウント名/スケジュール名有料プランをご利用の場合アクセスコント...25May2017セキュリティ
有料版の定期契約は申込日から適用でしょうか?ユーザーが有料版を契約した時が基準日となります。PayPal、クレジットカードでのお支払い後即時に有料パッケージが適用されます。その為、毎月月初から月末でカウントされる訳ではありません。必ずご自身で支払日を確認して頂き、キャンセル等は自動引き落とし前に行ってください。管理画面内の定期契約ページより過去の支払い履歴等参照可能です。25May2017PayPal、定期契約、有料版
毎月の最大予約数はどのように計算されますか?最大予約数は毎月の一つのアカウント内の合計予約数で計測されます。又管理画面内の利用状況ページから現在の予約数、利用可能予約数が閲覧可能です。 予約数は実際に予約されて初めて1としてカウントされます。しかし予約が完了しても到来日前にキャンセルされればカウント数は予約前に戻ります。予約枠の作成には制限数がありませんのでいくらでも枠を作成可能です。一つのアカウント内に異なる予約スケジュールをいくつも作成する事が出来ますが、1アカウント内での合計予約数が制限数となっておりますので1ユーザーの予約数やスケジュール数に関わりなく合計数となります。25May2017アカウント管理
バケーションレンタル予約システム 宿泊客の滞在日数の長さにより自動割引を設定宿泊施設の重要な機能の一つとして長期滞在客に対して割引を提供している施設も多いと思います。このデモでは、特定の滞在日数の条件を満たした場合に自動で割引を設定する事が可能です。もちろん割引率はパーセントで無く、指定した価格での割引を設定または価格を増加等、さまざまな設定が可能です。30日以上の宿泊には20%オフを設定13May2017リソースタイプスケジュールホテル等の宿泊施設価格設定