PayPalオンライン決済を設定して、予約時にユーザーがオンライン決済を完了可能へSuperSaaSはオンライン決済機能としてPayPalをデフォルトで採用その為、難しい設定が一切不要でPayPalビジネスアカウントを持っていればほんの数分でオンライン決済機能をSuperSaaSの予約スケジュールに設定可能このページではオンライン決済の設定を紹介、非常に簡単に課金設定が可能である。注意事項* PayPalに関する情報提供は定期的に更新しているが執筆時時点であるため、最新状況は各自PayPal公式サイトで確認をSuperSaaS予約システムは決済代行サービスのPayPalを利用しているが、PayPalは完全に別会社であり、我々では把握出来ない事が多数であるため、PayPal管理画面内の操作、登録決済情報の管理等不明...29Apr2018課金設定
クレジットカード及び一部デビットカードの利用が可能になりました。PayPalからの切り替え方法も掲載 現在までは有料版の定期契約にはPayPalでのみの購入となっておりましたが、新たにクレジットカードでの決済が追加されました。現在PayPalで定期契約を購入されている方でクレジットカードに支払い方法を変更したい場合は一度、現在の定期契約をキャンセルし、ご希望のクレジットカードにてご契約下さい。1.お支払い済み残存期間はキャンセル後もそのまま継続します。下記画像キャンセル後表示 参照2.PayPalで契約中の場合下記の様にクレジットカード選択画面は表示されません。28Apr2018PayPal、定期契約、有料版
定員制スケジュールにおける価格設定のポイントをご紹介SuperSaaSは予約の価格について多様な設定が可能です。今回は価格設定例の一例を紹介しますので、希望の設定に合うか実際に操作しながらお試し下さい。26Apr2018定員制スケジュール価格設定
定員制クラスの各スロットの定員数を設定定員制スケジュールは管理者がスケジュール上に予約スロットを作成する事で初めてユーザーは予約が可能となる為たとえ営業時間内でも予約枠の無い場所には予約は出来ない。各スロット{予約枠}に対する予約設定を柔軟に変更可能定員数については下記で設定しても、予約枠を作成する度に任意に設定可能{クラスにより定員数が異なる場合があるのは当然の為}20Apr2018定員制スケジュール
自動送信のリマインダーメールで予約忘れ防止予約してもその後すっかり予約を忘れてしまう期日経過後に気付く事も少なからずあると思います。予約を忘れた本人にとっても店舗側にとっても非常に大きな損失です。自動通知リマインダーメールで予約忘れを防止しましょう。各スケジュール⇨設定⇨プロセスへ移動予約完了と同時に確認メールの自動送信設定間違いがないか再確認してもらう意味も込めて自動送信できると便利です。19Apr2018メール
予約データの分析及びダウンロード期間、リソース等表示形式を多様に変更、及びダウンロード可能各スケジュールの管理→リポーティングページにて予約データが確認可能です。経営分析にお役立て下さい。17Apr2018ダウンロードデータ分析
予約完了時にユーザーを指定したページへ移動管理画面➡プロセスページ内にて予約完了後のユーザーの移動先を指定可能です。予約完了後に特定の案内ページ等の任意の場所へユーザーを案内したい場合に有用です。12Apr2018Tips
ユーザー、会員の管理 管理者が代行して予約管理者がユーザー{会員}から電話等で連絡を受けて代理で予約を登録する場面も多いでしょう。 SuperSaaS予約システムは会員登録したユーザーに対して自身で予約の変更や削除を可能にする設定も出来ますが、管理者のみが予約完了後の変更を可能又は予約まで一定の時間が近づいた場合は変更等不可にする等柔軟な設定が可能です。 そうした管理者のみが代行予約を可能な場合、管理者としてログインした状態のまま代行で予約を完了すると全ての予約履歴が管理者名しか残らず後々の管理がやや複雑になる懸念があります。そこで管理画面のユーザーマネジメントページにて各ユーザーの青い➡ボタンをクリックする事でそのユーザーとして行動が出来る様になります。12Apr2018ユーザー管理
Superusers{サブ管理者}を作成して多店舗のスケジュールを効率良く管理スケジュールの管理者が店長であり全てのスケジュール情報へのアクセス及び管理権限を持つ場合、副店長等のスタッフによっては一定の権限を与えて予約スケジュールを管理したい、そういった要望も多いと思います。SuperSaaSはサブ管理者{Superuser}機能を搭載している為、そうした要件に対応可能です。「ユーザー」に貸与できる権限は、主に以下となります。11Apr2018サブ管理者 Superusers
ユーザー各種情報のエクスポート、ダウンロード機能についてエクスポートおよび、ダウンロードで出力されるユーザー情報・予約情報は、それぞれ「登録時にユーザーによって入力された内容」となっています。ユーザー情報のエクスポートは、利用開始時の「ユーザー登録時」にユーザーが入力した内容が出力されます。予約データのダウンロードは、スケジュール上で「予約時」にユーザーが入力した内容が出力されます。スケジュール予約時に「名前」の入力が「任意」・「非表示」の設定となっており、ユーザーの入力がない場合、予約データには「名前」情報が格納されません。予約データのダウンロードに「名前」情報が必要であれば、予約時に「名前」の入力を「必須」とする必要があります。[ユーザーの入力項目の設定]ユーザー情報と予約情報の入力...05Apr2018ユーザー管理Tips